生きがいにつながる経営サポート、 働きがいを生み出すトレーニング

ヒューマンリレーション

  • HOME »
  • ヒューマンリレーション

ヒューマンリレーション

仕事を進めるうえで働く人のやる気、働きがいは大変重要な要素です。動機づけができれば目的意識が高まり、挑戦意欲が生まれ困難を乗り越えるパワーが生まれてきます。働く人の内面に影響を与え動機づけるためのプログラムが、「コーチング基礎」「リーダーシップ基礎」「モチベーション」「TA基礎」です。コーチングでは、対面によるコミュニケーションを通して真の問題を探り解決策を見つけるサポートができるようにします。リーダーシップでは、リーダーシップは、他者に対する影響に焦点を当て人材育成や組織の活性化などに応用できるようにしています。また、モチベーションでは動機づけそのものをテーマとし動機づけが機能する原因や動機づけするための行動など実務応用できる形で進めます。TA基礎では、交流分析をビジネスの場に応用する方法や個人の成長を目的に自分を見つめなおす機会にしています。

コーチング基礎トレーニング

コーチングは、ビジネスや日常生活の中で1対1のコミュニケーションを通してコーチングを受ける人の中にある問題や課題を明らかにし、その解決法を引き出し動機づけすることで自律への足がかりをつくることをコーチングといいます。コーチング基礎では、コーチングのフレームワークから具体的なコミュニケーションをロールプレイを通して学び、日常のマネジメントの場面で応用できるようにするプログラムです。

日程
2日間

テーマ
コーチングのフレームワークを理解する
承認・質問などのスキルを身につける
マネジメントへの応用方法を理解する

対象
入社3年目~マネージャー
学習コンテンツ
コーチング
承認スキル
質問スキル
GROWモデル

タイムテーブル

コーチング基礎

TA基礎トレーニング

TAの目的や意味を紹介したのち、人の中にあるP・A・Cの3つの自我状態をもとに対人間で行われるやり取りを分析しやゲーム分析をケースを通し学習し日常のコミュニケーションへの応用によりより良い人間関係を気づくかためのプログラムです。、ストローク診断やドライバー分析、4つの心理的ポジションチェックなどを通して自己理解を深め、やり取り分析やゲーム分析を応用できるように進めていきます。

日程
2日間

テーマ
TA理論のフレームワークの理解
やり取り分析ゲーム分析の理解
マネジメントへの応用スキルの向上

対象
入社3年目~マネージャー

学習コンテンツ
自我状態
PAC
ドライバー
ストッパー
ストローク
4つの心理的ポジション

リーダーシップ基礎トレーニング

リーダーシップとは何かから始まり、リーダーシップの根源となるパワーや自分のリーダーシップスタイルの確認を行い、ロールプレイを通して日常の場面での応用を学び、次に人材育成や組織活性化での応用方法を学んでいくプログラムです。リーダーシップは、リーダーになると必要となるものではなく、課題が存在しそこに複数の人が介在すると自然にリーダーシップは生まれます。そこで、効果的な成功を収めるための考え方や方法を学ぶ内容になっています。

日程
1日

テーマ
リーダーシップのフレームワークの理解
人材育成のスキル向上
組織活性化策の立案スキル向上

対象
リーダー~マネージャー

学習コンテンツ
リーダーシップパワー
スタイル

お電話でのお問い合わせ TEL 090-9876-3671

PAGETOP
Copyright © 株式会社 JBトレーニング All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.