生きがいにつながる経営サポート、 働きがいを生み出すトレーニング

荻野塾 【経営と財務の本質を学ぶ】

  • HOME »
  • 荻野塾 【経営と財務の本質を学ぶ】

経営と財務の本質を学ぶ

1.目的
(1)仕事の幅を広げ、収益ルートを増やす
(2)経営の本質を理解することで、仕事の軸を見つける
(3)体験を通して自身の成長可能性を高める

2.対象
(1)これからプロのコンサルタントやコーチを目指す方
(2)すでに独立をして収益拡大を目指している方
(3)個人で組織人として成長を望んでいる方。

3.期間(第1期は終了いたしました。)
月1回(2日間)を4ヵ月間
1回目:10月31日・11月1日
2回目:11月7日・8日
3回目:12月5日・6日 又は 12月26日・27日
4回目:2016年1月30日・31日

4.特徴
これまで31年間経営コンサルタントとして生きてきた荻野昌徳の体験や学習を通して学んできたものを、これから羽ばたこうとする人たちに、得られたノウハウや考え方、知識などを通してプロとしての本質を伝える内容になっています。
コアになる考え方は、生きがいや働きがいの感じられる仕事の創出。

※第2期をご希望の方はこちらへメールにてメッセージお願いいたします。

プログラムの概要

1回目

経営サポート1(経営と財務の本質)

1日目:倒産可能分析・2日目:ROA収益性分析

経営とヒト・モノ・カネ  財務:倒産可能性分析 ROA分析。事後課題:財務分析。経営サポートに不可欠の「経営の本質」を事例を使いながら考えていきます。その後、1日目は、倒産可能性分析、2日目は、ROA収益性分析について学びます。単なる計数の分析ではなく、仮説に基づく分析を、ケースを通して学びます。

1回目 Financail Logic タイムテーブル

荻野塾new1

2回目

経営サポート2(経営問題とサポートデザイン)

1日目:ファーストコンタクト・2日目:グランドデザイン

ファーストコンタクト・帰納的KJ法・ロジックツリー・グランドデザイン。事前課題の財務分析の発表の後、プロジェクトマネジメントのスタートとなる経営者へのヒヤリングや多くの問題を整理し経営サポート全体をデザインする流れをロジックツリーを使いながら学んで行きます。

2回目 Project management タイムテーブル

荻野塾New2

3回目

経営サポート3(経営問題の課題化)

1日目:ゴールセッティング・2日目:3要素の解決策

ゴールセッティング・SWOT分析・PPM・個人と組織の動機づけ。グランドデザインに沿って、サポートのゴールセッティングを行い、「ヒト」「モノ」「カネ」に分けて、代表的な課題化や解決法を紹介し、ミニケースを通して学んでいきます。

3回目 Top management  タイムテーブル

荻野塾New3

4回目

経営サポート4(経営課題とPDCA)

1日目:戦略マップ・2日目:ケーススタディ

戦略マップ・バランススコアカード。課題化できた経営問題を戦略マップによって全体の関係性を明らかにし、バランススコアカードを通してアクションへ落とし込んでいきます。最後に、総復習の経営サポートのケースを行い全体を総括していきます。

4回目 Project management タイムテーブル

荻野塾new4

お電話でのお問い合わせ TEL 090-9876-3671

PAGETOP
Copyright © 株式会社 JBトレーニング All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.